525件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

県内十九市町は、住民のニーズに応えて、子供医療費助成制度拡充に取り組み、新年度には、下関市が十月から通院中学校卒業まで完全無料化をする、そして通院高校卒業まで広げます。上関、田布施、平生三町も対象年齢高校卒業まで拡充いたします。 ところが山口県は、新年度対象年齢小学校就学児、そして所得制限、一部負担金ありという水準にまた固執されました。対象年齢は十八年間据置きであります。

碧南市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年福祉健康委員会 本文

続いて、請願項目子供医療費助成制度についてです。  子供医療費無料制度を18歳年度末まで窓口無料で実施してくださいとお願いしていますが、県内通院入院とも18歳年度末まで無料としているのは26市町村、48%へと急速に広がっています。  碧南市におかれましては、今年度から入院は18歳年度末まで拡大していただきましたが、通院中学卒業までにとどまっています。

佐賀県議会 2022-11-06 令和4年11月定例会(第6日) 本文

県立学校危険箇所の整備、洋式トイレ特別教室、体育館のエアコン設置、小・中・高の少人数学級早期実現、教職員の増員特別支援教室支援員増員重度心身障害者ひとり親家庭医療費助成現物給付方式を求める声、また子供医療費助成制度市町への県補助対象年齢拡大をという声、難聴者補聴器購入への補助を、給食費無料化のために支援を、国保介護負担軽減をなどなど、こういった県民の願いに寄り添っていただきたいと

佐賀県議会 2022-11-04 令和4年11月定例会(第4日) 本文

二つ目は、子供医療費助成制度についてです。  今年から佐賀市も中学卒業までの助成制度となり、県内市町では高校卒業までになっているところが九自治体高卒まで入院だけの助成をしているところが四自治体あります。全国都道府県では高卒まで、または中卒まで、小学校卒業まで、合わせて二十六都道府県医療費助成制度補助努力をしています。

山口県議会 2022-11-01 12月07日-04号

次に、子供医療費助成制度拡充について。 本議会に、やまぐち未来維新プラン最終案が示されました。いわく、人口減少が続いており、このままの傾向で推移すると、二〇四五年には百四万人にまで減少する、その要因の一つが、出生数減少を続けていることで、合計特殊出生率は一・四九で全国平均を上回って推移しているものの、人口置換水準二・〇六には達していない。 

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

しかし、これまで北海道医療給付事業市単独助成を上乗せしまして、段階的に助成対象年齢を拡大し、子供医療費助成制度充実を図ってまいりましたが、近年各自治体によります制度拡充の広がりによりまして、地域間の格差が生じてきていることは課題であると認識してございます。 以上であります。 ○有城正憲議長 廣瀬智総務部長。 ◎廣瀬智総務部長 御質問中、お悔やみに係る取組みにつきましてお答えをいたします。 

糸満市議会 2022-06-27 06月27日-07号

子供医療費助成制度の実施に伴う国庫負担金減額措置の廃止をすること。国保子供の均等割保険料(税)を18歳まで全て廃止することを求める意見書提出を要請する陳情であります。 審査の結果、本件を全会一致で採択し、議員提出議案第8号 コロナ特例減免における国費10割負担の復活と市町村における国保料(税)負担軽減のための支援を求める意見書関係機関へ送付すべきものと決しております。 

帯広市議会 2022-06-15 09月15日-05号

いずれにしましても、子供医療費助成制度は、安心して子供を産み育てられる環境づくりに寄与する事業でありますことから、制度課題や今後の在り方につきまして調査研究してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 以上で杉野智美議員発言は終わりました。 ここで会議を休憩いたします。         

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

このような結果から、子供医療費助成制度は、安心して子供を産み育てられる環境づくり施策一つとして、経済的な負担軽減に寄与する重要な施策であると改めて認識をしたところであり、現時点では、子育て世代全体で制度を支えるという枠組みの維持に努めるとともに、各種の子育て支援策に総合的に取り組んでまいりたいと考えております。  

北見市議会 2022-06-15 09月15日-05号

いずれにしましても、子供医療費助成制度は、安心して子供を産み育てられる環境づくりに寄与する事業でありますことから、制度課題や今後の在り方につきまして調査研究してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 以上で杉野智美議員発言は終わりました。 ここで会議を休憩いたします。         

熊本県議会 2022-03-07 03月07日-06号

あわせて、子供医療費助成制度については、県議会でも何人かの先生方質問をされておりますが、しかしながら、当時の答弁内容から変わりなく、県内市町村は、それぞれ独自財源により、4歳以上の医療費助成拡充しています。そして、その状況は一律でなく、通院については12歳児までから18歳児まで、入院については15歳児から18歳児までがあるという状況です。

厚木市議会 2022-03-01 令和4年第1回会議(第3日) 本文 2022-03-01

厚木市民意識調査報告書という市が今年の1月に出された報告書を読ませていただくと、子どもを産み育てられる環境を整える取組の設問に、2015年までには選択肢があったのですけれども、子供医療費助成制度充実が常に上位にあったのです。要するに、中学校3年まで医療費無料化にしても、さらに上げてほしいという、これは非常に強い要望が、今でも18歳までの医療費無料にしてほしいという強い要望があります。

山口県議会 2022-02-01 03月08日-03号

合計特殊出生率の向上のために市長会から要望の出ている子供医療費助成制度拡充すべきではないかのお尋ねについてですけれども、本県の医療費助成制度は国の医療保険制度を補完し一定の福祉医療水準を確保することを目的に基準を定めて助成しているものでありまして、現行水準を維持することが基本と考えており、制度拡充は考えていません。 

碧南市議会 2021-12-02 2021-12-02 令和3年第7回定例会(第1日)  本文

では、次に、(2)子供医療費助成制度についてです。  さて、多くのママたちだけではなく、年代、関係なく様々な方々より子供医療費助成制度についての要望も増えてまいりました。子供医療費助成制度とは、お子様が健康保険証を使って医療機関を受診したときの医療費負担軽減する制度です。現在碧南市では、通院入院とも中学3年生まで無料となっております。  

佐賀県議会 2021-11-03 令和3年11月定例会(第3日) 本文

まず、子供医療費助成制度です。  平成二十九年度から、県は市町とともに努力をして、現在、現物給付方式になりました。二〇二二年、令和四年一月から、遅れていた佐賀市でも中学卒業までの助成制度になります。住民の要求と粘り強い運動によるものです。これで県内は全ての自治体中学卒業までの制度になります。